1
東京はかなりひんやり寒い雨。
出掛けようかとも思ったのですが、いろいろと考えたり作戦立てたり
頭の中が活発に動いてきたので今日はインドア。
こうも急に寒くなると、着るものが追い付かない。
まだ衣替えしてないし(前日まで真夏日だったし)。
てっとり早くあったかい紅茶飲んでます。

職場の方から頂いたラズベリーフレーバーティー。
癒される~。
紅茶を飲んでいると、甘いものが食べたくなります。
きっとこれは寒さにも関係あると思うのですが。
暑い時はほどんど甘いものには食指が動かないのにねぇ。まさに食欲の秋。
…しかし家の中の甘いものは、アイスしかありません(泣)
こうなったらデジタルダイエット決行です。

にゃーん。
もう今はとっくにない(食べちゃった)画像を発見。
パリから帰る時に空港で買ったラデュレのラングドシャです。
箱は…気付いたら捨てちゃってました。。。材料入れにしようと思っていたのに。。。
中身はこんなの。

これ真夏に食べたのでかなり甘い!という印象でしたが、今食べたら丁度いいんだろうねぇ。。。
そして涼しくなってくると、夏の間は我慢していた切り花を活けたくなってきます。
これもパリで買ったAstier de Villatteのプチ花器と食器たち。←ここのHP面白い

いまでは日本国内かなり多くのところで購入できるようになっていますが(しかもかなり高い!)、
我が家ではなぜかずいぶん前からこの食器使ってました(しかもかなりお安い時代に手に入れた)。
高くなってからはなかなか増やすことができなかったのですが…
円高ユーロ安も手伝って、いくつか仲間が増えましたー。
小さな草でも飾りたい。
食器は和洋中なんでもイケるので重宝しますよ。
(H.P.DECOで買うことできます)
と、私の中でもうすでに懐かしくなりつつある夏の旅行の写真を見たりしつつ、
秋冬の予定をもう少し煮詰めることにします。
出掛けようかとも思ったのですが、いろいろと考えたり作戦立てたり
頭の中が活発に動いてきたので今日はインドア。
こうも急に寒くなると、着るものが追い付かない。
まだ衣替えしてないし(前日まで真夏日だったし)。
てっとり早くあったかい紅茶飲んでます。

職場の方から頂いたラズベリーフレーバーティー。
癒される~。
紅茶を飲んでいると、甘いものが食べたくなります。
きっとこれは寒さにも関係あると思うのですが。
暑い時はほどんど甘いものには食指が動かないのにねぇ。まさに食欲の秋。
…しかし家の中の甘いものは、アイスしかありません(泣)
こうなったらデジタルダイエット決行です。

にゃーん。
もう今はとっくにない(食べちゃった)画像を発見。
パリから帰る時に空港で買ったラデュレのラングドシャです。
箱は…気付いたら捨てちゃってました。。。材料入れにしようと思っていたのに。。。
中身はこんなの。

これ真夏に食べたのでかなり甘い!という印象でしたが、今食べたら丁度いいんだろうねぇ。。。
そして涼しくなってくると、夏の間は我慢していた切り花を活けたくなってきます。
これもパリで買ったAstier de Villatteのプチ花器と食器たち。←ここのHP面白い

いまでは日本国内かなり多くのところで購入できるようになっていますが(しかもかなり高い!)、
我が家ではなぜかずいぶん前からこの食器使ってました(しかもかなりお安い時代に手に入れた)。
高くなってからはなかなか増やすことができなかったのですが…
円高ユーロ安も手伝って、いくつか仲間が増えましたー。
小さな草でも飾りたい。
食器は和洋中なんでもイケるので重宝しますよ。
(H.P.DECOで買うことできます)
と、私の中でもうすでに懐かしくなりつつある夏の旅行の写真を見たりしつつ、
秋冬の予定をもう少し煮詰めることにします。
■
[PR]
▲
by asa_takarabako
| 2010-09-23 15:34
| 日々つれづれ
三連休ってものすごく幸せ。
1日はごろごろできて、1日はお出かけして、1日は制作に没頭できる。
(…使い方、間違ってますか??)
きゃーーー☆嬉しい悲鳴です。
…というのは冗談で、先日の記事に載せていた作品は無事に納品先
Otogi*zaさんの元に届き、早速ブログで紹介して頂きました。

こうして作品だけ旅する姿を見るのは何とも不思議な気分です。
「ちゃんといい子にしているのだよ!」と母は声を掛けたくなります。。。
そして更にさっそく、オーダーを頂きました。
作り上げるのにはまた少しお時間を頂くことになるのですが、
これこそ本当の嬉しい悲鳴です。ありがとうございます。
オーダー頂いたイニシャルは「A」と「H」。
やはりA人口多し!
Hも多くいらっしゃるんですよね。
納品分には入れていなかったイニシャルです。
さ、今回はどんな感じに仕上がるのでしょうか。自分でも楽しみだ。
そして、涼しくなり気分的にも忙しさ的にもちょっとホッとできる状況になった今、
見に行きたい美術展がたくさんあることに気がつきました。
それに気付かなかった夏終わりって一体どんな思考回路だったのだろう…
ちょっと危険だったみたいです。
まずはサントリー美術館で開催中の「鍋島展」。
日本の陶磁器のなかで、私のお気に入り上位1・2位を争っている鍋島。
何といってもデザイン性が高い!無駄な線がない!余白が美しすぎる!
という、江戸時代に作られたとは想像もできない、現代的で斬新・スタイリッシュなデザインが
いつも私を打ちのめします。

こんなに洗練されたデザインを考えだした昔の職人?デザイナー?は
どうやってこの感覚を養ったのだろう?といつも不思議に感じるのです。
生まれ持ったものなのか、環境がそうさせたのか…、興味は尽きません。
ともかく今週中には見に行こう。
もうひとつは、ちょっとびっくりした展覧会。
森美術館で開催中の「ネイチャー・センス展」。
これは開催されていることは知っていたのですが、出展内容などは全く知らなくて
たまたま割引券を手に入れたチケットをなんとなく眺めていて、出展アーティスト名を
見た時に「おやっ!?」とビックリしたのでした。
私も知っている有名デザイナーの名前…と、大学時代のサークルの先輩の名前!(笑)
ほんっと申し訳ないのですが、私は現代アーティストにはすごーく疎くて、
先輩が国際的にに大活躍されている方だとはつゆ知らず…
ス ゴ イ
です。
なんかみんなスゴイ人たちになってゆくのですね。
〇〇年前は雪の上に転がったり飲んだくれたりしていたのにね(笑)
ちょっと置いてけぼり感を感じつつも、私は私にできることを頑張るのだ。
の意味も込めて、こちらも見に行こうかと思っています。
10月になったらゴッホ展も見に行かなきゃ。
いよいよ芸術の秋到来です。
1日はごろごろできて、1日はお出かけして、1日は制作に没頭できる。
(…使い方、間違ってますか??)
きゃーーー☆嬉しい悲鳴です。
…というのは冗談で、先日の記事に載せていた作品は無事に納品先
Otogi*zaさんの元に届き、早速ブログで紹介して頂きました。

こうして作品だけ旅する姿を見るのは何とも不思議な気分です。
「ちゃんといい子にしているのだよ!」と母は声を掛けたくなります。。。
そして更にさっそく、オーダーを頂きました。
作り上げるのにはまた少しお時間を頂くことになるのですが、
これこそ本当の嬉しい悲鳴です。ありがとうございます。
オーダー頂いたイニシャルは「A」と「H」。
やはりA人口多し!
Hも多くいらっしゃるんですよね。
納品分には入れていなかったイニシャルです。
さ、今回はどんな感じに仕上がるのでしょうか。自分でも楽しみだ。
そして、涼しくなり気分的にも忙しさ的にもちょっとホッとできる状況になった今、
見に行きたい美術展がたくさんあることに気がつきました。
それに気付かなかった夏終わりって一体どんな思考回路だったのだろう…
ちょっと危険だったみたいです。
まずはサントリー美術館で開催中の「鍋島展」。
日本の陶磁器のなかで、私のお気に入り上位1・2位を争っている鍋島。
何といってもデザイン性が高い!無駄な線がない!余白が美しすぎる!
という、江戸時代に作られたとは想像もできない、現代的で斬新・スタイリッシュなデザインが
いつも私を打ちのめします。

こんなに洗練されたデザインを考えだした昔の職人?デザイナー?は
どうやってこの感覚を養ったのだろう?といつも不思議に感じるのです。
生まれ持ったものなのか、環境がそうさせたのか…、興味は尽きません。
ともかく今週中には見に行こう。
もうひとつは、ちょっとびっくりした展覧会。
森美術館で開催中の「ネイチャー・センス展」。
これは開催されていることは知っていたのですが、出展内容などは全く知らなくて
たまたま割引券を手に入れたチケットをなんとなく眺めていて、出展アーティスト名を
見た時に「おやっ!?」とビックリしたのでした。
私も知っている有名デザイナーの名前…と、大学時代のサークルの先輩の名前!(笑)
ほんっと申し訳ないのですが、私は現代アーティストにはすごーく疎くて、
先輩が国際的にに大活躍されている方だとはつゆ知らず…
ス ゴ イ
です。
なんかみんなスゴイ人たちになってゆくのですね。
〇〇年前は雪の上に転がったり飲んだくれたりしていたのにね(笑)
ちょっと置いてけぼり感を感じつつも、私は私にできることを頑張るのだ。
の意味も込めて、こちらも見に行こうかと思っています。
10月になったらゴッホ展も見に行かなきゃ。
いよいよ芸術の秋到来です。
■
[PR]
▲
by asa_takarabako
| 2010-09-19 00:05
| モノづくり
夕方にさあっと雨が降り、ずいぶん気温が下がり過ごしやすくなりました。
いよいよ秋の気候になってくるのでしょうか。
それを切に希望いたします…。
さて、ずいぶん前から「納品お願いします!」とリクエストを頂いていた
イニシャルモチーフの3WAYアクセサリを作り終えました…。
これを作るにはかなりの根気を必要とするのですが、
ここしばらくは毎日数針でも必ず針を進めておりました。
ぷすっ。。。 (←燃え尽きた音)

一般的に多くいると思われるイニシャルを厳選してお作りしました。
経験上、一番多いと思われるのは「M」。
次いで、私も該当しますが「A」。Aは母音なのに、とても多いようです。
「あ」のつくお名前多いのですね。
今回は「Y」は2つ入れて下さいと頼まれていました。
Yも意外にも多い模様。
今後もこのシリーズは制作を続けますが、全く同じものは生まれないというのが
この作品のコンセプト。
その時のインスピレーションを元に、イニシャルから受けるイメージで制作致します。
なのでいくつか同じイニシャルをコレクションするのも楽しいのかも…なーんて。
で、それ以外にも新作を納品しました。
レースピアスです。

暗くてブレていますが…
これはとってもお気に入りで、自分用にも欲しかったのですが
4種類すべてお店の方へ。自分用は後々作ろう。
と思っていても自分用ってなかなか作れないのです…(その余裕が欲しい)
こちらもなかなか手が込んでいまして、裏面も可愛いんです。

裏もびっしり縫ってます。
これなら裏面が見えてもOKです。
ちょっとトーン落としめの色味&金属質な輝きも、秋を意識して使ってみました。
イニシャルモチーフはいつか金属でも作ってみたいと思っております。
まだまだ技術が追い付いていないのですが。
先日彫金教室で、必死にリボンモチーフを作っていたのですが
緑色のワックスを使っていたため、おでんの結び昆布にしか見えなくて、
講師の先生とも「昆布できました?」なんて言う会話になっていたのでした。
こちらも早くキャストに出さなきゃね~。
やること満載でございます。
運動会ももうすぐ。体力持たせないと!
いよいよ秋の気候になってくるのでしょうか。
それを切に希望いたします…。
さて、ずいぶん前から「納品お願いします!」とリクエストを頂いていた
イニシャルモチーフの3WAYアクセサリを作り終えました…。
これを作るにはかなりの根気を必要とするのですが、
ここしばらくは毎日数針でも必ず針を進めておりました。
ぷすっ。。。 (←燃え尽きた音)

一般的に多くいると思われるイニシャルを厳選してお作りしました。
経験上、一番多いと思われるのは「M」。
次いで、私も該当しますが「A」。Aは母音なのに、とても多いようです。
「あ」のつくお名前多いのですね。
今回は「Y」は2つ入れて下さいと頼まれていました。
Yも意外にも多い模様。
今後もこのシリーズは制作を続けますが、全く同じものは生まれないというのが
この作品のコンセプト。
その時のインスピレーションを元に、イニシャルから受けるイメージで制作致します。
なのでいくつか同じイニシャルをコレクションするのも楽しいのかも…なーんて。
で、それ以外にも新作を納品しました。
レースピアスです。

暗くてブレていますが…
これはとってもお気に入りで、自分用にも欲しかったのですが
4種類すべてお店の方へ。自分用は後々作ろう。
と思っていても自分用ってなかなか作れないのです…(その余裕が欲しい)
こちらもなかなか手が込んでいまして、裏面も可愛いんです。

裏もびっしり縫ってます。
これなら裏面が見えてもOKです。
ちょっとトーン落としめの色味&金属質な輝きも、秋を意識して使ってみました。
イニシャルモチーフはいつか金属でも作ってみたいと思っております。
まだまだ技術が追い付いていないのですが。
先日彫金教室で、必死にリボンモチーフを作っていたのですが
緑色のワックスを使っていたため、おでんの結び昆布にしか見えなくて、
講師の先生とも「昆布できました?」なんて言う会話になっていたのでした。
こちらも早くキャストに出さなきゃね~。
やること満載でございます。
運動会ももうすぐ。体力持たせないと!
■
[PR]
▲
by asa_takarabako
| 2010-09-15 00:35
| モノづくり
暑さは全く変わらない日々ですが、もういい加減飽きてきたので
気分だけでも衣替えしたくて壁飾り(wall deco)を手に入れました。
…って、もともとプレゼント用のモノを探していたときに偶然見つけ
私が欲しくなったといういきさつなのですが。

これが壁飾り?
単なる板にしか見えません。
でも可愛い外見です。ジャケ買いです。
中を開けてみると…

切り込みが入っていたり、型抜きされていたりと、組み立て用パーツが
何枚かの板に埋め込まれています。昔懐かしい組み立て式の付録のよう。
説明書に従って組み立てていくと…(所要時間約10分程度)
立体的な壁飾りが生まれます。ちょっと感動的。
さっそく飾ってみました。

壁が白いので不思議な浮遊感が生まれました。
シカをアップで。

どーん。
かなり細かい模様で、色々な角度から見ると見える模様が違ってきたりと
180度楽しめます。
鹿の壁飾りってなんとなく秋冬のイメージですが、これはちょっとポップで
カラフルなので、秋が待ち遠しい今の時期にもいいかもしれない…と気に入っております。
ちなみにコレはイタリアの老舗テキスタイル会社が日本人デザイナーにデザインして
もらったものらしいです。
なるほど、ところどころに麻葉文様などの和柄がちらほら見えていたり、
どことなくシックな色合いが和テイストを醸し出しています。
もしかしたら和室にもイケるかも知れません。
素敵なwall deco、いろいろ集めてみたくなってきました。
気分だけでも衣替えしたくて壁飾り(wall deco)を手に入れました。
…って、もともとプレゼント用のモノを探していたときに偶然見つけ
私が欲しくなったといういきさつなのですが。

これが壁飾り?
単なる板にしか見えません。
でも可愛い外見です。ジャケ買いです。
中を開けてみると…

切り込みが入っていたり、型抜きされていたりと、組み立て用パーツが
何枚かの板に埋め込まれています。昔懐かしい組み立て式の付録のよう。
説明書に従って組み立てていくと…(所要時間約10分程度)
立体的な壁飾りが生まれます。ちょっと感動的。
さっそく飾ってみました。

壁が白いので不思議な浮遊感が生まれました。
シカをアップで。

どーん。
かなり細かい模様で、色々な角度から見ると見える模様が違ってきたりと
180度楽しめます。
鹿の壁飾りってなんとなく秋冬のイメージですが、これはちょっとポップで
カラフルなので、秋が待ち遠しい今の時期にもいいかもしれない…と気に入っております。
ちなみにコレはイタリアの老舗テキスタイル会社が日本人デザイナーにデザインして
もらったものらしいです。
なるほど、ところどころに麻葉文様などの和柄がちらほら見えていたり、
どことなくシックな色合いが和テイストを醸し出しています。
もしかしたら和室にもイケるかも知れません。
素敵なwall deco、いろいろ集めてみたくなってきました。
■
[PR]
▲
by asa_takarabako
| 2010-09-07 19:20
| きれいなモノ
1